M&Aコラム/動画/インタビュー

M&Aコラム
M&Aコラム/動画/インタビュー

2025.04.04

M&Aコラム

合併のメリットは?経営統合との違いを解説!

M&Aの数ある手法の内の一つである合併。二つ以上の会社を一つに統合する合併は、企業が成長するための有効な手段として実施されます。今回は、合併のメリットと経営統合との違いについてご紹介します。

■合併は成長を遂げるためのツールになり得るか?
合併には、吸収合併と新設合併があります。特に、吸収合併にはネガティブなイメージを持たれる方も少なくありませんが、ここでは、合併を行うことによって得られるメリットについてまとめてみました。

  1. 成長戦略の一環として
    企業が将来にわたって成長し続けるためには、新たな事業の展開や新規市場への参入を計画する必要があります。例えば、IT企業が合併によって製造業のノウハウを取り込み、新たな顧客層へのサービス展開を図ることで、事業領域の多角化を実現するケースが考えられます。
    特定の専門分野を得意とする企業と合併することで、企業の市場価値を高めることができるでしょう。また、競合他社の買収や提携を通じて、市場シェアを拡大し、競争力を強化する場合があります。
  2.  経営資源の最適化
    経営資源を最適化することで、企業の成長に必要な資金や人材を確保し、成長を加速させることができるでしょう。経営環境の変化が激しい現代において、企業は常に経営資源の最適化に取り組む必要があります。合併は、経営資源を最適化するのに有効な方法です。合併により購買、物流、人事などの共通機能を統合すればコストを削減でき、収益性の向上に繋がる場合があります。
  3.  リスクの分散
    企業の成長と安定化に大きく貢献するビジネスの多角化。企業の飛躍的成長と結び付けられやすいビジネスの多角化ですが、特定の事業の不振による影響を緩和し、リスクを分散させるといったメリットがあります。例えば、食品メーカーと化粧品メーカーが合併したとしましょう。食品は生活必需品で市場規模は大きいですが、化粧品の市場規模は限定的で景気変動の影響を受けやすい業界です。しかし、両者を組み合わせることで、景気変動による影響を緩和できる場合があります。
  4. 財務状況の改善
    合併により、財務状況の改善を見込める場合があります。重複する資産や事業を売却することで、資産効率を向上させ、財務体質を実質的に強化することが可能です。
    また、合併によって企業規模が大きくなり、信用力が増すことで、より有利な条件で資金調達できる可能性があります。合併によって規模が拡大し、購買力が増強されることで、原材料やサービスの調達コストを削減できます。また、管理部門などの共通部門を統合することで、固定費を削減できる可能性もあります。

■経営統合との違いについて
混同されやすい合併と経営統合。どちらも複数の企業を一つにするという点では共通していますが、方法や目的、そして企業に与える影響が異なります。

  • 法人格が消滅するか否か
    合併とは複数の企業が一つになり、新しい会社を設立するか、既存の会社のいずれかに吸収されることで完全に一体化する手法です。一方、経営統合とは複数の企業が共同で持株会社を設立し、その傘下に入ることで経営を一体化させる手法になります。合併では吸収される側である企業の法人格は消滅しますが、経営統合ではそれぞれの企業が子会社化し、各々法人格を維持します。

  • それぞれのメリットとデメリットについて
    合併の場合、迅速に統合を行うことができます。しかしながら、組織文化の統合が難しかったり、従業員からの反発があったりするなど、統合プロセスが難しいと言えるでしょう。経営統合の場合には、子会社それぞれが別々の会社なので、意思決定の遅延や子会社間の連携がとりにくいなどのデメリットがあります。しかし、就業規則や社内システムの点においては一つにまとめる必要がないので、従業員への影響は合併より少ないと言えます。

■まとめ
合併にネガティブなイメージを持っている方も少なくないかもしれません。しかし、複数の企業が共同で経営を行うことで、より大きなシナジー効果を生み出す場合があります。合併を検討する際にはメリットやリスクなどを十分に考慮し、企業の状況に即した戦略を立てることが求められるでしょう。

 

最後に

もしM&Aに関して相談の機会を希望される方はこちらの「M&A Pass」がオススメです。

M&Aにおける充実したサポートを基本合意まで
無料で受けられるマッチングサイトはこちら▶️

M&A Passは、審査を通過した企業のみが掲載されている完全審査制M&Aマッチングサイトです。

全工程をオンラインのみで完結するサイトとは違い、マッチング後はファイナンシャルアドバイザーがリアルでサポート。

初めてのM&Aに不安を感じる経営者の近くで伴走します。

会員登録やサービス利用は完全無料です。

まずは情報収集の一環として、ぜひM&A Passへの会員登録をお願いいたします。

売り手の会員登録はこちら

買い手の会員登録はこちら

登録方法のサポートが必要な方はお気軽にお電話くださいませ。

M&A Passサポート窓口 0120-984-985(平日9:00〜17:30)

 

News

  1. トップページ
  2. M&Aコラム/動画/インタビュー
  3. 合併のメリットは?経営統合との違いを解説!